人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アーツマたちばな

kogurearts.exblog.jp
ブログトップ

ポピュラー音楽 シリアス音楽 クラシック フォークロア(民俗)音楽

http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/ex-files/qa-99kunitachi.html

http://blogs.dion.ne.jp/biwacine/archives/581103.html

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E4%B8%BB%E8%A6%81%E6%96%87%E7%8C%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/lm/7BN12NX5HX1X

http://members.aol.com/User962351/pop.htm

三井徹編訳『ポピュラー・ミュージック・スタディズ~人社学際の最前線』音楽之友社、2005。p64より
 20世紀に入って、都市化と産業化と読み書き能力がヨーロッパと北米の全域に広がるにつれ、北米の民俗学者たちは自分たちの研究対象を再構築し、「民俗」文化と「ポピュラー」文化と「高等」文化を区別しはじめた。「民俗」的なものは、古いもの、伝承のもの、習慣的なもの、作者不詳のものとされ、その起源は田舎にあり、文字という手段ではなく口頭で伝えられ、生活様式が共通した一集団が共有する共同体的なものである。「ポピュラー文化」は、新しいものであり(あるいは、少なくとも古いものではなく)、その作り手の名はわかっている場合が多く、起源は町か都市にあり、活字によって大量に普及し、後にはラジオ、レコード、TV、ビデオ、コンピュータによって広められるようになる。それは伝承されるものではなく、一時的なものであり、集団参加ではなく消費される製品として作り出され、利益を求めて販売される。「高等」文化は「ポピュラー」文化の属性の多くを共有しているが、アーティストは教育機関で訓練を受けており、芸術の伝統の範囲内で実践し、それは必ずしも権船のためではない。製品が売られることはあるにしても大量に販売されることはない。作曲された本来の作品には大きな価値があるが、それを真似たものはポピュラーとみなされ、大きな価値はない。・・・

by kogurearts | 2006-12-25 12:11 | 雑記