1 事業概要「ユーモア機能」って?
プラザノースの計画地を含む北部拠点宮原地区は、芸術・文化、行政、商業・業務等の都市機能の集積・融合を目指すまちづくりを推進しています。この計画地に、市民の高まる生涯学習や芸術文化活動へのニーズに的確に対応するとともに、地域の活性化や地域づくりを支援するため、中核施設として図書館やホール、北区役所等の機能を複合化し、さらに特色として芸術創造・ユーモア機能を含めた施設を本市初めてのPFI手法により整備してまいります。
この結果、累計では、数量で前年比126%の4億6,500万ダウンロード、金額で前年比141%の754億8,700万円となり、700億円を突破しました。内訳では、インターネットダウンロードが金額で前年比118%の59億2,300万円、モバイルダウンロードが、前年比141%の680億1,600万円、サブスクリプション等その他が15億4,800万円となりました。
ちなみに、先月発表した2007年の音楽ソフト(オーディオ及び音楽ビデオ合計)生産実績金額は、対前年比96%の3,911億1,300万円で、今回の有料音楽配信売上実績と合計すると、4,666億円となり、2006年の4,618億8,600万円に対し、101%となります。これにより、有料音楽配信が本格的に立ち上がった2005年以降、パッケージと配信の合計では、3年連続で前年を上回った形となります。
!■次のC.A.P.は海のうえ!
新しいC.A.P.の活動拠点は、ポートライナーが神戸大橋にかかるそのたもと、ポート
ターミナル駅に隣接する大正4年に建った古いビルです。目の前には神戸の港が広が
ります。左手には六甲山、右手にはポートアイランドと神戸を満喫できる絶好の場所
です。
■C.A.P.海のうえプロジェクト「STUDIO Q2」スタート。
この場所で、4月より約1年の時間をかけて「STUDIO Q2」を創ります。
「STUDIO Q2」は、大きなテーブルが真ん中にある、C.A.P.メンバー共有のスタジオ
です。ここでの最初の仕事は、その大テーブルを作ることから始まります。このテー
ブルを囲んで出てきたC.A.P.ならではのさまざまなアイデアを1年かけて形にしてい
きます。
海がきらきらと美しい5月初め頃、
みなさんを「STUDIO Q2」にお招きできればと思っています。
これからのC.A.P.の、新しい場所での、新しい活動をどうぞお楽しみに。
以下、メールの転送歓迎いたします。お友達にもお知らせください。
**************************
お手伝いを募集します!!
**************************
1■はじまりはもちろん、大掃除から!
C.A.P.の事始めとしてほぼ恒例となった大掃除。「STUDIO Q2」も大掃除からスター
トします。C.A.P.の新しい第一歩を共に踏み出してくださる方を求めます!
*3月8日(土)、9日(日)10:00~17:00
三宮よりポートライナー、ポートターミナル駅下車、改札口集合
(近くにお店などがありません。昼食や飲み物などご持参ください。)
2■山から海へ大移動します!
CAP HOUSEプロジェクトの8年間の荷物はかなりのものです。現在、旧神戸移住セン
ターでは、あちらこちらで一斉に片付けが始まっています。思い切り身軽になって海
へ向かいたいところ。各アトリエのみなさんも、それぞれが新しい場所に移動中です。
そこで、お引っ越しを一緒にお手伝いくださる、力持ちな方を募集します!
*3月15日(土)、16日(日)10:00~17:00 旧神戸移住センター集合
参加ご希望の方は、いずれも一週間前までにご連絡ください。
TEL 078-230-8707/ caphouse@cap-kobe.com
****************************************************
不要品をもらってくださる方募集(額、食器など)
****************************************************
今まで場所があったために増えてしまったものたち…。愛着があるものも多いですが、
この機会にいろいろと処分しようと思います。
今回は、不要な額と食器をもらってくださる方を募集します。
額は、サイズが大きいものが多いです。食器はまだどのくらいの量が不要になるかわ
かりませんが、バラエティに富んでいます。
なお、いずれも、直接CAPまで見に来ていただき、引き取りのできる方に限らせてい
ただきます。種類も多種多様ですので、額のサイズ、食器の種類のお問い合わせはご
遠慮ください。
期間は3月10日(月)まで、開館時間は11~17:00です。
---------------------------------------------------------------
発行:C.A.P.(特定非営利活動法人 芸術と計画会議)
住所:650-0003 神戸市中央区山本通3-19-8旧神戸移住センター内
Phone and fax 078-230-8707
e-mail caphouse@cap-kobe.com
URL http://www.cap-kobe.com/
CAP HOUSEプロジェクトは2007年で終了いたしました。
2008年3月末までは神戸移住資料室の管理をしています。
(開館時間:11~17:00 火曜日休館)
京都橘大(京都市山科区)はこのほど、区内の清水焼団地の魅力を発信しようと、清水焼の歴史や施設などを地図付きで紹介する冊子を作った。
文部科学省の「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」に採択された授業の一環で、文化政策学部の学生が同団地一帯を歩いて調査した結果をまとめた。
ファン申請 |
||