人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アーツマたちばな

kogurearts.exblog.jp
ブログトップ

限界芸術でひっかかったブログ

http://d.hatena.ne.jp/OEIL/20090327
# by kogurearts | 2009-04-06 05:56 | 研究活動

東大の授業料免除制度

http://blog.goo.ne.jp/nomidasama/e/bb23a58f3f10fbfc0a5413663ac1270a
東京大学は2008年度から、家庭の年収が400万円未満なら授業料(年53万5,800円)を一律に全額免除する。
いろいろ、考えさせられる・・・

東大のサイト・・・

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/h01_02_04j.html

# by kogurearts | 2009-04-05 09:56 | 情報収集

東総合支援学校へのボランティア

京都市立東総合支援学校http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/higashi-y/は、京都橘大学のご近所さんです。私はまだ行ったことがないのですが、バス停国道大塚で降りて10分ぐらいのところにあるそうです(バス停を降りる生徒さんを今日も見ました)。

そこで、学生ボランティアを募集されているようです。
近くなので、とてもいい経験が出来ると思います。わたしのゼミにおいて、そこの活動のレポートは色々評価対象となるでしょう。それだけではなく、メックやかえっこにおいても重要なポイントになります。

一人で行くのが恐い学生がいましたら、私も一度はご挨拶に行きたいので、一緒にいきましょう。
平成20年度 学生ボランティア募集
本校では,広く学生ボランティアを募集しています。
障害のある子どもたちと共に様々な活動にボランティアとして参加してみませんか?
活動曜日や時間についてはご相談に応じます。
ボランティア募集の内容
☆活動内容
・障害のある児童生徒の生活支援,学習補助
・山登りなど,校外学習の引率
・ソフトボール,卓球等のスポーツの指導
・打楽器やピアノを使った音楽の指導
・絵や工作などの造形活動の支援
☆期 間
毎週月~金曜日(週1日でも可)
☆時間帯
午前9時~午後3時20分(相談に応じます。半日でも可)
☆募集人数
小学部,中学部,高等部とも各3名程度
ボランティアを希望される方は,学校までお電話ください。
電話番号(075)594-6501


More東総合支援学校のNews
# by kogurearts | 2009-04-03 10:25 | 求人

4/11(土)かえっこバザール見学会

かえっこバザール見学会
by こぐれゼミ(ゼミ生以外、妹弟なども含めて一緒に参加オーケー)

4/11(土) 9:50までに近鉄・上鳥羽口駅集合。無料。
おもちゃを持ってくると楽しい。解散は適宜。


以下、2回生、3回生ゼミ生へあてたメール

去年は3月でしたが、今年は4月。でも、4月11日(土)、春のJAF京都さんのかえっこバザールへみんなでいくことにします(授業ではないので、来れない人は無理しなくていいので、連絡だけくださいね)。
場所は去年とちょっとだけ違っていて、近鉄・上鳥羽口駅から7分ということです。地図→http://www.jaf.or.jp/profile/general/office/map/5-2.htm
10時からですので、9時50分までに、近鉄・上鳥羽口駅集合でお願いします。もし、遅れる学生さんは、地図もあり、分かりやすそうなので、自力でお越しください。13時からもあるので、午後の参加もオーケーです。

せっかく行くので、おもちゃのかえっこをしましょう(仕組みが分かります)。できれば、いらなくなった(でもまだ使える)ぬいぐるみや昔のおもちゃ、絵本などを持ってきてください(ゲームなどは不可のようです)。かえっこカードを持っている3回生はカードも持ってきてね。
# by kogurearts | 2009-03-27 11:40 | お奨め

アサーティブ アサーション

アサーティブ・コミュニケーション http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080402/297843/
http://www.hitachi-system.co.jp/mental/vol7/index.html

アサーション http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/assertion1.htm
 アサーションの発祥はアメリカで、1950年代に行動療法と呼ばれる心理療法の中から生まれました。当初は自己主張が苦手な人を対象としたカウンセリング技法として実施されていましたが、その理論は1960~70年代には「人権拡張」「差別撤廃」運動において、それまで言動を圧迫され続けていた人達に大きな勇気を与えました。そして、アメリカでその理論を学んだ平木典子氏が日本へ紹介し、日本の風土にあった方法で実践を行っています。
いかにも、アメリカ的なものだろうけれど、ビジネスと演劇(演技)を考えるとき、すこし役立つ用語かも知れないので。
# by kogurearts | 2009-03-23 13:16 | 研究活動