第5回子どもの文化フォーラム2009年6月7日の概要がきまりました。
去年に続いて、かえっこバザールを行いますが、5/10にもかえっこバザールを山科青少年活動センターで行います。スタッフを募集します。こぐれ研究室まで。
お客さんとして、おもちゃを持ってきてもらうことも大歓迎です。
催し物名:第5回子どもの文化フォーラム
サブタイル:色んなかかわり、広がれつながり。
日時:平成21(2009)年6月7日(日) 11時~16時半
場所:京都市東部文化会館全館
事業内容
1)人形劇『はこBOXES』デフ・パペットシアター・ひとみ
14時半開場 15時開演、16時半終演予定(間に10分間の休憩)
聴覚障碍者対応のことなど、案内などについて、ひとみさんから聞く必要あり
チケット 前売 子ども500円、大人800円
当日 子ども600円、大人1000円
京都橘大学の授業として鑑賞予定
(アーツマネジメント論・都市とアーツ受講者・TAM研メンバーほか)
2)子ども・若者のステージコーナー
12時半~14時半 創造活動室
かえっこポイントを出す 場内整理など3回ゼミ生対応する可能性あり
3)あそびコーナー
12時~14時40分 会議室1,2,3
かえっこポイントをもらう場所でもある・・・輪投げ、図書コーナーなど
主に2回生ゼミ生がその内容を企画し実施する
子どもの付き添いの方が寛げるコーナー(昔のおもちゃの展示はどうか?・・3回生)
4)かえっこバザール
11時~14時 エントランスロビー
京都橘大学2回生ゼミ(6/6に準備)が、子どもたち(バンクマン、レジ係り、ショップ係、倉庫運搬係となって、10分1ポイント程度で活躍してもらう)とともに運営
かえっこバンク(いらなくなったおもちゃを受け付ける→ポイント数のスタンプを押す)
近くに、説明した模造紙などを貼る
お店コーナー・・・1ポイント、2ポイント、3ポイントごとなどに並べる
オークションコーナー・・・感動ポイントのおもちゃをオークションする台とホワイトボード
かえっこレジ(スタンプを消して、渡す。紙袋なども用意する)
なお、去年と同じように、かえっこバザールinやませいを、5/10(日)に6/7のプレ的に行うことになった。
5/10(日)12時~15時の予定 山科青少年活動センター2階スポーツ室にて
こちらも、手伝ってくれる子どもを募集(小中高生)。5/9(土)の19~21時に少し準備。10日の午前中に説明と準備完成。
また、次回の子どもの文化フォーラム実行委員会は、
5/12(火)13時~ 2回生ゼミの時間なので、授業として参加(4限目がある学生は途中で退席)。